|
||||
|
||||
![]() 夜中の“佐野SA” さすがに夜中は静かです |
![]() 生粋の夜行性猫“風太”登場! 風太の時間が始まります |
![]() SAでみなみがドッグランデビュー 本気で走ってます |
||
![]() 大谷資料館は駐車場も採石場跡 ここから見どころが始まります |
![]() ここが地底の入口です |
![]() 中は驚くほど広い空間 そして寒い! |
||
![]() 後ろの建物内に日本一古いと 言われている大谷観音があります |
![]() こちらは平和観音 大谷石の一枚岩に彫ってあります |
![]() 結構広々とした公園です ベンチでちょっと休憩中 |
||
![]() 我が家にとって久しぶりの キャンプ場利用です |
![]() デスレフ・オーナーズクラブに 参加するのも久しぶりです |
![]() キャンプ場内を散歩中 カートの中は寒太です(^^) |
||
![]() キャンプ場とは書いてませんが これがキャンプ場入口です |
![]() キャンプ場の周りは 春真っ盛りです |
![]() 近くでクラッシックカーの イベントをやってました |
||
![]() 栃木市も水郷の街です 中心に川が流れています |
![]() 鯉のぼりの泳ぐ川岸を散歩中 風が気持ちいい |
![]() メインストリートには 江戸時代の蔵が残っています |
||
![]() 裏に入るとお寺がいっぱい 表通りと違ってとても静かです |
![]() 誰もいないのでみなみもお参り(^.^) |
![]() こっちは神社です 屋根が立派ですね |
||
![]() 大正時代の建物も残っています この“栃木病院”実際に使ってます |
![]() これは栃木高校内に建っている “栃木高校記念図書館” |
![]() これは“栃木市役所別館” これももちろん現役です |
||
![]() これは昭和遺産? |
![]() また江戸時代にタイムスリップ 「見学無料」にひかれて・・・ |
![]() 歩き疲れたみなみは熟睡 |
||
![]() 今日のメインイベントはこれ! “蔵の街遊覧舟”です |
![]() 川面の風は更にさわやか 時間がゆっくり流れていくようです |
![]() 舟もゆっくり過ぎていきます |
||
![]() “ビアスパークしもつま”入口 実はもう一つ入口があります |
![]() 地ビールと聞くと飲みたくなります …と言うかこれが目当てでした(^.^) |
![]() レストランが変わってしまったので 和食処の定食がつまみです |
||
![]() 翌朝も寒太号(カート)出動! 奥の三角屋根がビール工場です |
![]() 駐車場前は広い公園なのですが わんちゃん立入禁止でした(T_T) |
![]() 帰りの車内で寝込むロン 帰宅前に獣医さんに寄りました |
||
|
||||
![]() ![]() いま何位? HPランキングに参加中です! 1日1回の投票をお願いしますm(_ _)m |