
移動初日はみんな疲れるみたい
特に“なのは”は車酔いするので神妙な顔 |

れいちゃんもチョット眠そう(^.^)
後のロンたちはすでに寝てます |

いつもの“双葉SA”ですが
こんなに空いているのは初めてです! |

デスレフに戻ると“まどか”が運転席に・・・
隣の車のおじさんに遊んでもらっていたみたい(^^ゞ |

安房トンネルを抜けたら雪国でしたw(゜o゜)w
ここは岐阜県の平湯付近です(気温は2℃でした) |

高山の古い町並は車窓から眺めるだけです
ここを4匹連れて歩く自信はありません(>_<) |

世界遺産“白川郷”です
ここも結構寒くて凍えてます(T_T) |

“なのは”が遠くを見つめています
何か発見したのでしょうか(^.^) |

みんなで水路をジャンプ!
臆病な“みなみ”が尻込みしてます |

でも仕方がないので“みなみ”もジャンプ(^.^)
“みなみ”と“なのは”の性格は正反対なのです |

世界遺産・五箇山の“菅沼”は道より低い!
お陰でロンたちがエレベーターデビュー(^^ゞ |

エレベーターの後トンネルを抜けて菅沼へ
犬4匹だと他の人とすれ違うのも大変です |
そして更に低い場所に菅沼集落はあります
お陰で全体を見渡せます |

白川郷と比べると静かですね
犬連れでもゆっくり見て回れます |
ここが菅沼集落のメインストリートです
のどかでいいですね! |
メインストリートから続く道です
まるでタイムスリップしたかの様な景色です |
 ここも桜の季節でした(^.^)
長い冬がやっと終わったのですね! |

急に歩かなくなった“みなみ”
“みなみ”はたまにこうなります(>_<) |

左の古民家が五箇山豆腐のお店です
「山本屋」の看板も小さくて見落としがちです |

古民家の地下が豆腐製造所になってます
五箇山豆腐は結構堅く大きなサイコロの様 |

せっかくなので女将さんと記念撮影(^^ゞ
気さくに写って下さり感謝です! |

こんなに買っちゃいました(^^ゞ
豆腐2丁に厚揚げ2枚でこのボリュームは凄い! |

世界遺産・五箇山の“相倉”に来ました
この土産物屋さんで“フキ味噌”を買いました |

相倉は菅沼より更に質素
観光地ではなく生活集落ですね |

夕方遅い時間のせいか他の人と会いません
ちなみにここは山の中にある集落です |

まるで時代劇のセットの様な雰囲気
ちょっと寂しげな雰囲気すらあります |

今日の津波避難場所は“新湊大橋”に決定!
予行演習を兼ね実際に走行してみました(^.^)v |

“新湊大橋”から左を見下ろすと
ライトアップされた“海王丸”が見えました |

今夜のツマミは五箇山で買った厚揚げに決定!
みんなも厚揚げ食べたそう(>_<) |

やはり“なのは”は車に酔ったようで欲しがりません
“りく”は厚揚げが何だかわからないみたい |

厚揚げはフライパンで焼いてみました
シンプルですが素材のお陰で超美味しい! |

これは自宅から持参したカツオです
これもフライパンでソテーに(^.^) |

今月(4月)から海王丸のライトアップが始まりました
帆船と吊り橋が絵になってますね! |

帆船って美しいですね!
それに思っていたよりはるかに大きいです |

海王丸と新湊大橋をバックに記念撮影
こんな景色をいつも見れる地元の方が羨ましいです |

新旧の船が並ぶ光景も絵になります
手前は海上保安庁の巡視艇です |

巡視艇も近くで見るとこんなに大きい!
更に小型ボートが吊ってありビックリ! |

新湊大橋をバックに今夜の宿泊地全景です
この左側に巡視艇が停泊してます |