
我が家を9時に出発!
この時はまだ曇り空です |

R299に入り秩父を目指します
隣りのBikeとツーリングしているふり(^^ゞ |

入間市から飯能市に入るところです
ここは知る人ぞ知るネズミ取りの名所です |

吾野を過ぎたところにある「299」の植え込みは
私が小学校にあがる前からありました! |

更に進むと結構長い正丸トンネルがあります
子供のころはトンネルは無く正丸峠超えでした |

正丸トンネルを進みます
ここは最高速チャレンジする人多し! |

“道の駅 果樹公園あしがくぼ”で一休み
ここは結構Bike乗りに人気の道の駅です |

産地直売所はこじんまりとした感じ
この奥に食堂もありますよ! |

秩父市街を抜ける街道沿いにある“武甲酒造”
武甲正宗と言う銘柄のお酒を作っています |

小鹿野町にある二輪車専用駐車場です
渋いハーレーが止まっていました(^^♪ |

二輪車専用駐車場前はこんなお店
“夢鹿蔵(ゆめかぐら)”と言うそうです |

元祖わらじカツ丼の安田屋さんは大行列!
行列が苦手な我が家は見学だけで終了(^^ゞ |

小鹿野を後にし秩父市街を目指します
私はこの橋を渡ると秩父と言うイメージです |

←橋を渡るとき左に旧道の橋が見えます
今は歩行者専用の橋として活躍! |

nanabeeさんお勧めの“庚申亭”さんに来ました
ここは前面道路が広いのでBikeなら路駐OK!? |

庚申亭さん前で記念撮影の私(^^ゞ
午前中寒かったので着込んでますが今は暑い! |

これが“わらじカツ丼”です!
安田屋さんのよりボリュームがあって嬉しい(^-^) |

スープが付くだけでも嬉しいのに
このスープはなんと小ラーメンでした! |

庚申亭さんの隣にある“庚申尊”
そこの入り口にあるお地蔵様はみなお洒落(^^) |

これも何かのご縁でしょう
しっかりとお参りしましたよ(^^♪ |

“秩父神社”に来ました
ここは庚申亭さんからも直ぐでした! |

さあ中に入ってみましょう
門からすでに豪華絢爛です! |

本殿前で記念撮影(^^♪
写真には写ってませんが人が多かったです |

本殿を見上げると鮮やかな彫刻が!
所々入っている藍色がいいアクセントです |

左甚五郎作:子宝子育ての虎
母虎が豹に替わっているのには訳が・・・ |

これは“お元気三猿”です 日光とは反対で
「よく見・よく聞いて・よく話そう」ですって! |

この可愛いフクロウは“北辰のフクロウ”です
よく見ると体は前向きで顔が後ろ向きです(^^) |

秩父神社の一角にあったお稲荷様
覗くと小さなお狐様がいっぱい! |

秩父神社から延びる商店街は昔からの参道
この道の正面に鳥居があります |

←写真の小菅写真館に昭和16年当時の
この場所からの写真が展示してありました(^-^) |
|

ここが噂の
"パリー食堂"
です!
渋い!
渋すぎです!
次に来た時
絶対入ってみます(^-^) |
|

秩父鉄道・お花畑駅近くで出会ったワンちゃん
気持ちよさそうに寝てましたが起きてきました! |

ここが西武秩父駅の“仲見世通り”です(^^♪
両側が土産物屋や食堂で見ていて楽しい! |

こんなポスターが張ってありました(^-^)
わらじカツ丼は全国区を狙っているのかも・・・ |

仲見世通りの主のような野良猫がいました
我が家の寒太を思い出しました(^-^) |

迷うことなく一軒のお店に直行!
それにつられて観光客もそのお店へ(^^♪ |

小腹が空いてきたので腹ごしらえ
肉の安田屋さんでハムカツを買いました(^^ゞ |

日もずいぶん傾いてきました
帰り日に備えて上着を着込んでます(^^) |

夕日に追いかけられながらの帰路
日没はもうすぐですね! |

渋滞もなく順調に走ってきましたが
我が家に到着した時はすっかり暗くなってました |