
今夜も中央道“談合坂SA”でP泊
知らないうちに街灯が増えて明るくなっていた |

さあ今夜も一杯始めましょう!
今夜はみんなが付き合ってくれてます |

朝の談合坂SAはほぼ満車
後ろは夜中の内に到着した横浜のKさん |

とりあえず散歩に出ましょう
このSAは散歩する場所が多くて助かります |

SAにはドッグランもあります
中・大型犬エリアと小型犬エリアがあります |

このSAはSAの外にも出られるので
今回も外に散歩に出ました! |

さあ勝沼に向けて出発!
前方の山は昨夜降った雪で真っ白w(゜o゜)w |

勝沼ICで高速を降りました
向かう先は“勝沼ぶどう郷駅”です |

駅に来たのは電車で来たCさんを迎えるため!
ちょうど到着したCさんと一歩出遅れたKさん |

この駅には広い駐車場があったので
ここに止めて大日影トンネル遊歩道に行くことに |

中央線の大日影トンネルは
今は人が歩ける遊歩道になってます! |
廃線になった当時のまま遊歩道になってます
今にも列車が走って来そうな雰囲気です |

トンネルは列車の幅ギリギリなので
所々に避難用のくぼみがあります |

みんなが記念撮影をしてたので私たちも(^^ゞ
レンガと電球の光がレトロですね! |

ここは作業員の休憩場所でしょうか?
ここで一杯やりたくなるほどの良い雰囲気です |

こっちはちょっと小振りなブース
「こうやって座るのかな」と言っているようなKさん |

ここがちょうど中間地点です
このトンネルの全長は約1.4kmです! |

所々避難用のくぼみに展示があります
つい読んでしまいますね(^^♪ |

展示物はこんな感じ
トンネルやこの鉄道の歴史などのパネルです |

まだまだ先は長いですw(゜o゜)w
ノンビリ歩くと20分以上かかります! |

大日影トンネルを抜けた先には
トンネルを利用したワインカーヴがあります |

見学可能なので早速入って見ましょう
ここは見学前に事務所に届け出が必要です |

入り口から20mほど入ったところから
ワインの貯蔵棚が並んでます |

トンネルの遥か向こうまで続くワイン棚
全部自分の物だったらと妄想してしまいます |

さあ来た道を戻りましょう
ちなみにゆっくり歩くと約20分ほどかかります |
入ってすぐの所にあるトロッコ
点検作業にでも使うのでしょうか |

勝沼ぶどうの丘のBBQレストランに来ました
溶岩板が熱せられるのを待ってます |

熱せられたかの目安はこの野菜星人の顔(^^ゞ
この顔の制作過程が左の写真です |

勝沼ぶどうの丘のBBQレストランは
眺めのいいテラス席がおすすめ! |

この後ワインの飲み放題に行くのに
ここでもビールを飲んでる私たち |

今回の目玉!地下ワインカーヴに来ました
ここにあるワインが1,100円で飲み放題! |

酔っ払う前にと写真を撮るCさん
今日は私も早めに写真撮影を終えました(^^ゞ |

これが試飲と言う名の飲み放題に使うコップ
試飲の割に以外に大きくてビックリ! |

左のコップはタートヴァンと言うそうで
これが昔のタートヴァンだそうです |

この通路と同じ通路がもう一本あります
一度にすべてを試飲するのは不可能では? |

思いっきり飲めてみんな満面の笑み(^^♪
みんな顔が赤くなってますね! |

急きょ帰ることになったCさんを見送りに
勝沼ぶどう郷駅まで歩いてきました(^-^) |

程なくやって来た電車に乗るCさん
また一緒に飲みましょうね! |

ぶどうの丘の温泉に入った後は
デスレフ内で2次会です(^^♪ |

Kさんは生ハムを持って来てくれました
ウィスキーによく合います |

これは我が家が作ったおでんです
生ハムにおでんと言うチグハグな宴会です |

犬が多いので犬をかき分けるのが大変(>_<)
でも勝手に食べたりしないだけいいですが |