|
|||
![]() まつりへ急げ! なぜかロンが一番急いでます |
![]() 港内を漁船が回り早くも賑やか |
![]() この海賊役の方がマグロを奉納 する所から”まつり”が始まります |
|
![]() 大きなカジキです ここから5km沖で獲れた地物です |
![]() 地元テレビ局も取材に来てました |
![]() 見事な腕前であっという間に お刺身になっていきます |
|
![]() 忙しいのに写真に写って頂いて ありがとうございました |
![]() カジキのカマを貰って大喜び 待ってて良かった! |
![]() 近くで見るとこんなに大きなカマ! 「そっそれ、僕の?」 「違いますっ!」 |
|
![]() こんな可愛いわんちゃんに 出会ってロンは大喜び |
![]() 振舞われた料理の一部 とにかく お刺身の量が凄いです |
![]() 焼き魚好きにはたまらない! 炭火で焼くのでとても美味しい |
|
![]() 地元の子供に人気のロン |
![]() 地元の方々と片付けを後片付け (中央・上下ブルーが私) |
![]() 増えた子供達と なぜかアクビ中のロン |
|
![]() 頂いたカジキで”漬丼”を作りました |
![]() 漁を終え港に帰る漁船団 (お風呂からの眺めです) |
![]() もうすぐ日が暮れます |
|
![]() 今日も”かれんちゃん”が 遊びに来てくれました |
![]() 焚き火をつまみに ジャックをやる幸せ |
![]() 酔っ払って寒太に絡むれいちゃん 寒太はいい迷惑です |
|
![]() 僕はずっとここ |
![]() ”室岩洞”へはここに車を止めて 山道を下ります |
![]() 留守番中の寒太 ロンより迫力があります |
|
![]() ”室岩洞”の入り口 ロンは何かに夢中 |
![]() 中はこんな感じ 石の採掘跡です 懐中電灯は必携です |
![]() 進んでいくと反対側に出ます ここから更に進むと海に出ます |
|
![]() 海に向かう途中の小路 古い石垣が両脇に積まれています |
![]() 海に出ました 向こうに見えるのは松崎町並み |
![]() 石垣の中に蟹を発見 |
|
![]() 松崎はなまこ壁の古い家が 今も残っています |
![]() これは”中瀬邸です |
![]() ”ときわ大橋”で無理やりロンを 立たせる れいちゃん |
|
![]() 勝手に覗く図 |
![]() 何も見えず歩き出す図 |
![]() 後ろにあるマンガみたいな 山門がユニーク |
|
![]() 足湯が出来ていたので 早速浸かってみました |
![]() 「いつまで入ってるの〜」 後ろに見えるのは”伊豆文邸” |
![]() ”伊豆文邸”の表に回ってみました |
|
![]() ”伊豆文邸”の奥の間から表を見ると まるで江戸時代にタイムスリップしたかのようです |
|||
![]() ”伊豆文邸”の裏庭 この先に足湯があります |
![]() 松崎は町角も雰囲気があります |
![]() 裏道にいた地元猫 |
|
![]() 沼津港にある”丸天”です 安くてボリューム満点 |
![]() 穴子の天婦羅定食は 30cm級の穴子が3本 |
![]() ヒラメの姿造り定食は 当然ですがヒラメ1匹出てきます |
|
![]() 帰り際に”かれんちゃん”が「写真を撮ったからあげるネ」と言ってこれをくれました。 そこには、私とれいちゃん、そしてロン。それにデスレフと千貫門まで映っていました。 |
|||
|
|||
前日へ |