|
|||
![]() ”道の駅みやこ”は宮古湾に 面した景色のすばらしい所です |
![]() ”道の駅みやこ”(2) |
![]() 道の駅前の可愛いコーヒー屋さん 近くで見ると結構デカイ |
|
![]() 宮古湾の古い方の市場 この時間はひっそりとしてました |
![]() 名前が面白いですね ”二丁目丸”もありました(^-^) |
![]() スクリューに興味津々のロン 宮古の船にはスクリューガードが 付いているんですね |
|
![]() 龍泉洞の入口です |
![]() 入ってすぐの”百間廊下” 昔はここを舟で進んだそうです |
![]() 中は結構広く とても静かな空間 水の音だけが聞こえます |
|
![]() 地底湖です ほんとに青いんですね |
![]() 地底の穴から水が溢れ出てます (これは龍泉新洞です) |
![]() 龍泉洞から流れ出た地下水 すごい水量です |
|
![]() ”ぴょんぴょん舎”で順番を待つ図 この反対側には更に長蛇の列 |
![]() 美味しい冷麺でした スイカが入ってました |
![]() カーテンに絡まったロンの図 寒太は無視してまだ寝てます |
|
![]() 夏油温泉ってこんなところ 山道の終点にあります |
![]() 車はここに止めました |
![]() この奥が露天風呂です 露天風呂はたくさんあります |
|
![]() 露天風呂のすぐ脇は川です 増水すると湯船がのまれる事も あるとかw(゜o゜)w |
![]() とっても良い湯です この湯船だけ屋根が無く開放的 |
![]() こちらは屋根があり雨の日も安心 露天風呂はすべて源泉が違います |
|
![]() 食堂で湯上りの一杯 体に染み込みます |
![]() カツ丼です ボリューム満点 |
![]() ラーメンとミニチャーハンセット ラーメンスープは魚介系で美味しい |
|
![]() 寒太は散歩をします 寒太のデカさわかりますか |
![]() ロンと寒太は仲良しです |
![]() 僕は散歩は嫌い |
|
![]() フキノトウ採りに夢中 周りの緑色が全部フキノトウです |
![]() 早速天ぷらにしてみました 手前は揚げる前のフキノトウです |
![]() フキノトウうどんを作りました |
|
![]() 嫌がる れいちゃんに しつこくチョッカイを出す寒太 |
![]() 逆襲に遭いました 「放せ〜!」 |
![]() この山はカタクリの群生地でした (葉っぱは食べられるそうです) |
|
![]() 厳美渓ってこんな所 右側から左の東屋へ団子が飛んで来ます |
|||
![]() 籠にお金を入れて合図をすると 団子屋さんが籠を引き上げます |
![]() すぐに団子が飛んで来ます 正確には滑車で川を渡ってきます |
![]() 団子受け取りの図 一緒に来たお茶がこぼれてず ビックリw(゜o゜)w |
|
![]() 趣のある包みの団子 このお茶も付いてきます |
![]() 団子は3種類がセットで400円 団子は柔らかな白玉団子です |
![]() 崖の淵で頂きました |
|
![]() 久々登場の私 |
![]() こんな釣り橋もありました |
![]() 馬車を引く馬を追いかけるロン |
|
![]() こちらは”あぶくま洞”です 他の鍾乳洞とは規模が違います |
![]() この鍾乳石は他のとはちょと 雰囲気が違ってました |
![]() これも不思議な形です |
|
![]() すごく広く高さもある空間 |
![]() 逆にこんな所もあります |
![]() 照明にも凝っていて幻想的 |
|
![]() これは妖怪の顔だそうです |
![]() ”あぶくま洞”はこの山の中です |
![]() この岩の下がコウモリの出入り口 |
|
![]() ”やま郷”さんの天ざる(大盛) 美味しいお蕎麦とたくさんの天ぷら |
![]() 気さくなご主人と記念撮影 このお店はお勧めです! |
![]() やっと帰ってきた |
|
![]() おまけ:今回買った地ビール |
|||
|
|||
前日へ |