|
||||
|
||||
![]() 早朝の“道の駅 飯高駅” とても静かです |
![]() 昨晩はこの温泉に入りました それにしても寒太の目つき悪すぎ |
![]() “道の駅 飯高駅”付近を散歩 のどかな所です |
||
![]() “石舞台古墳”の駐車場です とても広くデスレフでも余裕です |
![]() “石舞台古墳”です ここは一度来てみたかったんです! |
![]() “石舞台古墳”の中は 以外と広いです(犬OK) |
||
![]() “亀形遺跡”でボランティアガイドさん に撮って頂きました |
![]() これが“亀形遺跡”です 中を水が流れています |
![]() 分かりますか 亀が口で水を受けています |
||
![]() “酒船石”です 子供の頃から この石に会いたかったんです |
![]() 結構大きいのですが 昔はもっと大きかったそうです |
![]() “飛鳥寺”へ向けて移動中 |
||
![]() 聖徳太子もこの場所から見上げた “飛鳥寺”の“飛鳥大仏” |
![]() その聖徳太子の像です |
![]() “飛鳥寺”は「ペット不可」 代わりばんこに見学です |
||
![]() “天武天皇陵”です |
![]() “天武天皇陵”の脇から 次へ移動 ここは高台です |
![]() “鬼の俎”です これは石室の跡だそうです |
||
![]() “鬼の俎”の下にある“鬼の雪隠”は 以前は“鬼の俎”の蓋でした |
![]() 後ろが“欽明天皇陵” |
![]() “欽明天皇陵”は 訪れる人もまばらです |
||
![]() 後ろの柵の中に“猿石”達がいます |
![]() これが“猿石”です 一体だけと思っていたのでビックリ |
![]() 思っていたより大きくて 思ってた通りユニーク |
||
![]() 後ろが“猿石”達の住む森です |
![]() ここは“高松塚古墳”の壁画の レプリカがある“高松塚壁画館” |
![]() 後ろにあるシートが掛かっている 部分がなんと“高松塚古墳”です |
||
![]() “高松塚古墳”より更に上にある “文武天皇陵”ここは山頂です |
![]() “文武天皇陵”からは 裏道でもどりました |
![]() のどかな農村風景の中を歩く れいちゃんとみなみ |
||
![]() 後ろが“亀石”です 結構大きくミニバンくらいあります |
![]() この顔がたまりません 癒し系!?遺跡です |
![]() “亀石”の隣の直売所で休憩 すでに4時間歩いています |
||
![]() “橘寺”遠景 立派なお寺です |
![]() 犬連れ不可なので 外から記念撮影 |
![]() 夕暮れに長く延びる影 もう少しだ頑張れ! |
||
![]() 念願の正倉院展に来ました 中は当然撮影禁止でした |
![]() 代わりに撮った“せんとくん” 何ともシュールなキャラクター |
![]() “国立奈良博物館”には こんなテラス席がありました |
||
![]() 博物館前で行われた コンサート(無料) |
![]() 奈良公園は夜でも鹿がいっぱい みんな鹿せんべいが目当て |
![]() 話に聞くより大人しく みんな貰うのを待ってます |
||
|
||||
前日へ 翌日へ |