|
||||
|
||||
![]() 雨が上がったので寒太登場 |
![]() 今朝のメニューは肉蕎麦 (煮玉子入り) |
![]() “博物館明治村”の北駐車場 観光バス以外はみんなここです |
||
![]() 入場門は古い駅舎 汽車の切符を買ってる雰囲気 |
![]() 歴史の教科書で見た帝国ホテルが ここにあるのにビックリ |
![]() 入ると吹き抜けになってますが 各階の天井は低めです |
||
![]() 名鉄岩倉変電所です |
![]() 宮津裁判所法廷は外観では 何だか分かりませんでした |
![]() 中はこんな感じです |
||
![]() 金沢監獄で看守にご挨拶 |
![]() 振り返ると囚人たちが 手紙を書いてました |
![]() 監房の広い廊下を戻ります |
||
![]() 東京駅にあった派出所です |
![]() 江戸時代の面影が残る 前橋監獄雑居房で面会中 |
![]() 面会相手はこの人(^^ゞ |
||
![]() 内閣文庫です 今で言う国会図書館でしょうか |
![]() 中は今は空っぽ |
![]() この照明では暗くない? |
||
![]() このミニチュア建物の本物は 昔我が家の近所に建ってたらしい |
![]() 川崎銀行・・・ですが→ |
![]() 建物の角の一部分しかありません |
||
![]() 大明寺聖パウロ教会堂の 外観は純和風の造り |
![]() しかし中は教会そのもの |
![]() 特に天井が素晴らしいです |
||
![]() 聖ザビエル天主堂は まるで外国に来たみたい |
![]() 中も凄いです 天井もとても高い! |
![]() ステンドグラスから差し込む 神聖な光 |
||
![]() 色鮮やかな芸術品です |
![]() 菊の世酒造にあった 酒林としめ縄 |
![]() 古い看板は素敵です |
||
![]() これは半田東湯と言う銭湯の番台 |
![]() 呉服座と言う芝居小屋は クリスマスなのにもう松飾り |
![]() 中はこんな感じ 四国琴平の金丸座を思い出します |
||
![]() 丘の上に建つ宇治山田郵便局舎 結構大きな建物です |
![]() 郵便局とは思えない造り |
![]() 見なれた郵便局員がお出迎え(^^ゞ |
||
![]() 工部省品川硝子製造所の中は ガラスショップとバーとして営業中 |
![]() 本郷木之床と言う床屋さん |
![]() 機械館の中にあった織機は 個人的に懐かしい機械です |
||
![]() 歩兵第六聯隊兵舎内にある 売店にいた猫(たぶん) |
![]() 名古屋衛戍病院入口にて |
![]() 病院なのにどこか和風 |
||
![]() ブラジル移民住宅は質素な建物 |
![]() 1階は土間の様な造りで 2階に部屋がありました |
![]() こちらはハワイ移民集会所です 日本人の功績にビックリ! |
||
![]() 日本赤十字社中央病院病棟は その昔渋谷に在ったらしいです |
![]() 昔の病院は今よりお洒落? ここは特別でしょうね |
![]() 廊下も当時にしては広いですね |
||
![]() シアトル日系福音教会は現代の 建物のようですが100年前の物です |
![]() 京都七条巡査派出所です |
![]() 2丁目の街を散策中 |
||
![]() 京都中井酒造だったと思います |
![]() 「まぁ美味しそう!」 |
![]() 「いらっしゃいませ」(^.^) |
||
![]() 明治村食堂で昼食 |
![]() こっちのカツ丼は味噌カツ丼の事 味噌が甘めで結構濃い味です |
![]() 普通のカツ丼は 玉子とじカツ丼と呼ばれてました |
||
![]() さすが三重県庁舎は大きくて立派 |
![]() 宮廷に迷い込んだみたいです |
![]() 天井も高く広々 |
||
![]() 鉄道局新橋工場には御料車が… これも見たかった物の一つです |
![]() 昨日のNHKの天皇誕生日特集で ここの御料車を詳しくやってました |
![]() 左とは別の御料車です |
||
![]() 一人掛けの椅子も立派 |
![]() 寝台も立派(当たり前ですね) |
![]() この紋がボディーに付いてました |
||
![]() 正門前の記念撮影ポイント 観光バスは正門に着きます |
![]() 大井牛肉店もお正月飾り |
![]() 昔のお肉屋さんって こんなだったのでしょうか? |
||
![]() 村内循環バスです(有料) |
![]() 三重県尋常師範学校・蔵持小学校 学校とは思えない造りにビックリ! |
![]() でも中はちゃんと学校でした(^^ゞ |
||
![]() 聖ヨハネ教会堂です |
![]() この協会は2階が礼拝堂です |
![]() 二階なので天井は低めです |
||
![]() 学習院長官舎で 休暇中のガイドさんと遭遇 |
![]() そのガイドさんに案内されて 西郷隆盛の弟さんの家へ |
![]() 中も洋風で宮殿の様です |
||
![]() この質素な建物は 森鴎外と夏目漱石が住んだ家 |
![]() ちょっとポーズをとってみました(^^ゞ |
![]() こんな部屋もあり 猫が朗読もしてくれます |
||
![]() 北里研究所本館・医学館 |
![]() ガイドさんの説明を聞いてます |
![]() 北里先生になったつもりコーナー |
||
![]() 芝川又右衛門邸は 凝った造りの別荘です |
![]() 長崎居留地二十五番館は 外国の建物そのものの造り |
![]() 幸田露伴住宅「蝸牛庵」です |
||
![]() 西園寺公望別邸「坐漁荘」です |
![]() 菅島燈台附属官舎 この辺りから 時間が無くなって来ました |
![]() これは品川燈台 |
||
![]() 神戸山手西洋人住居は 外から眺めるだけでした |
![]() 金沢監獄正門まで戻って来ました |
![]() 高田小熊写真館も残念ながら 外から眺めるだけでした |
||
![]() 刈谷ハイウェイオアシスは イルミネーションが素晴らしい! |
![]() こんなお洒落なベンチも! |
![]() ロンにイルミネーションは 関係ないみたい |
||
![]() “天然温泉かきつばた”で プチ誕生会開催(^.^) |
![]() このお膳をツマミに飲んでます |
![]() 窓からは観覧車も見えます ここは旅の途中で寄るには最高! |
||
|
||||
前日へ 翌日へ |