
朝は運転席にいる事が多い寒太
今日はダッシュボードの上にいました |

桜と菜の花が一緒に撮れるのが
南伊豆町の良いところです |

道の駅のすぐ裏が絶好の桜ビューポイント
今朝もアマチュアカメラマンが大勢出てます |

なぜか気取っているりくと
いつも周りに気を配るロン |

足が痛くても散歩は欠かせません
|

川向こうに見えるのが
町営温泉銀の湯会館です |

散歩の途中でチョット休憩
こう見るとロンとりくは親子の様に良く似てますね |

観光バスの記念撮影用看板を拝借
|
|
 |
道の駅に
こんなのが
あったので
みなみが
記念撮影
顔から手が
出ているのが
ミソ? |
|
|
 |
もう一つ
ありました
似合う
似合わないは
二の次です
(^^ゞ
|
|

道の駅内のある“仲良し地蔵”に
興味津々のりくとみなみ |

この時期だけの出店コーナーに
いつもの干物屋さんがあります |

女将さんにさんまの干物を頂きました
焼いてもらったのですぐ食べられます |

チョット寒いですが桜の下で花見宴会です
|

いつも遠くを見ているロン
|

カメラ目線が得意のりく
黙っていれば可愛いのですが・・・ |

ねえ お昼寝してもいい?
|

・・・眠くなっちゃった
(みなみだけ日向で暖かいみたい) |

りくの鼻に花びらが・・・
りくも気になっているみたい |

広角レンズのいたずらで
ちょっとだけ顔が長くなったロン |

ロンたちはこんな感じで繋がれています(^^ゞ
|

デスレフに戻ると風太が爆睡中
|

夕方寒太を連れ出しました
|

出店も灯が入り良い雰囲気に
|

寒太が女将さんと再会
寒太が他人に抱かれている珍しい写真です |

女将さんの手の中にあるのは
さんまの干物・・・私も欲しい! |

この景色が目に焼きつきます
|

幻想的な光景に時間が経つのを忘れます |

夢の世界にいる様な光景
|

すっかり暗くなった川辺に浮かび上がる桜
|

Oさん(やかんの右側の方)とは縁があり
桜祭りでは必ずお会いします |

“もき丸”さんの外で大人しく待つロンたち |

これは“いかの船上干し”です
柔らかくて美味 |

地金目の兜煮です
|

これが今回頂いた最高の地金目のお刺身
今までに食べた事の無い美味しさです |

もき丸御主人(帽子の方)も宴に加わり
更に盛りあがります |

二日酔いでの散歩はちょっとキツイ
|

なぜかみなみをすぐ抱っこするれいちゃん
後の桜が見事ですね |

ここは至る所にベンチがあり
足の痛いれいちゃんは大助かり |

ロンたちだけで記念撮影のつもりが
みんながバラバラな方向を向いてしまいます |

さくらはドアから外を見るのが大好き
みなみは真似っこです |

さあ出発・・・ここは松崎を過ぎた辺り |

沼津港に到着
休日はトラックヤードを一般開放 |

置物の亀に恐る恐る近ずくりくとみなみ
|

今回も“丸天”に来ました
いつもながら大行列です |

席に付いてからは料理は結構早く来ます
|

寒ブリの刺身定食です
一皿で一柵分あります |

この厚さを見てください
箸で持つのも重いくらいです |

私の天婦羅定食には大きな海老が2本
それにキス天が3尾とイカ天と野菜天など盛り沢山 |

店外には生きたまま揚げられたのではないかと
思える程不気味なカサゴの素揚げ |

丸天外売店にあったマグロの兜焼き
これも見た目は不気味です |

でも買ってしまいました(^^ゞ |

ただ今沼津駅前を走行中
さあ帰りましょう |

おまけ
無理やり寒太にロンの頭を撫でさせるれいちゃん |