
漁協の市場を見学中の“みなみ”と“りく”
お刺身が食べたいのでしょうか(^.^) |

天気が良いので外で朝ごはんです
新入り“なのは”だけ食器が違いますね |
 “ばんやの湯”はこんな感じ
小振りですが清潔感がありGood! |

朝定食(お刺身付)です
これで840円は格安ですよね! |

お刺身もこんなに立派です!300円の差なので
刺身付の方がだんぜんお勧めです(^.^)v |

美味しいのでしっかり完食です!
朝から満腹で大満足(^.^) |

後が“赤山地下壕跡”です
ガイドさんと探検に出発! |

以前行った”象山地下壕”を思い出します
でもこっちは造りが丁寧です |

この地下壕跡は地層が綺麗に観れます
掘り方によっては地層の模様がアートっぽく出ます |

断層が走っているのが分かりますか?
約1m程ずれてます! |

別のガイドさんの案内で訪れたのは
戦闘機の格納庫・掩体壕(えんたいごう)です |

当時は零戦を格納していたそうです
案内書を真剣に読むれいちゃん(^.^) |

ここは進駐軍が初めて上陸した海岸です
一般人のみでは立ち入り不可なので注意 |

ガイドさんが指差す方角が東京湾入口方面
ここは当時は水上機を海に降ろすスロープとのこと |

“渚の駅たてやま”に来ました
“なのは”が必死に砂を掘ってます(^.^) |

水上バイクのグループの若者たちが
“みなみ”たちを可愛がってくれました(^.^) |

イベントでセグウェイに初挑戦!
思ったより難しく ぎこちない笑顔(>_<) |

続いてシーカヤックも初体験!
水面を滑る様に進む感覚が新鮮(^.^) |

海上自衛隊の艦艇を間近で見るのは初めてです
これは多用途支援艦と言うのだそうです |
れいちゃんは艦艇が気になるようですが
ロンたちが気にしているのは
飛んできた海上自衛隊のヘリコプター(^.^) |
多用途支援艦が停泊しているのは
海に長く突き出た“館山夕日桟橋”の先端
“なのは”は何かの匂いを探索中(^^ゞ |

地元の方のお勧め“おどや”さんで買物中!
惣菜が特に良いとのことです(^.^) |

“渚の駅”がイベントのため
近くの高校が臨時駐車場になっていました |

昨日買った平政で海鮮丼を作ってみました
下のごばんは“おどや”さんで買いました(^.^)v |

アクアラインはすでに大渋滞!
たった8kmを90分もかかるみたいです(T_T) |

料金所が広すぎる弊害で合流するため更に渋滞
ゲートを減らした方がかえって良いのでは? |

おまけ:今回買った南房総の地酒です(^^ゞ |