
荷物も積んで出発直前
曇った空が気になります |

少しだけ降った雨も止み
順調に進んで“渋川伊香保IC”に到着 |

榛名山山頂付近は霧
幻想的な風景の中を走行中 |

榛名湖周遊道路です
寒いのに馬車を引く馬は頑張っていました |

草津温泉の湯畑です
寒いので湯気がモクモク |

西の河原公園にある“草津穴守稲荷神社”
せっかく来たのででお参りしました(^^ゞ |

共同浴場“千代の湯”前にて
この付近が一番風情があるかも |

草津を出発し志賀草津道路を目指します
ちなみに左の駐車場はいつもデスレフを止める所 |

白根山付近は硫化水素が噴出してます
ガスが危険なため駐停車厳禁の看板あり! |

今登って来た道とその向こうに広がる雲海
この景色が見れただけでもここに来た甲斐あり! |

長野県に入り横手山ドライブインでコーヒーブレイク
ここの窓からの眺めは最高です! |

窓から眺められるのはなんと北アルプス!
今日は雲が良い演出をしてくれています(^.^)v |

志賀草津道路を渋温泉に向けて下っています
長野県側は紅葉が始まっていました |

この橋を渡ると渋温泉(見えているのは裏側です)
直進は一通出口なので左から迂回します |

渋温泉の坂を登ってきました
右の宿は4年前に泊まった湯本旅館です |

湯本旅館の先のかぎの手を曲がると
目の前が今日の宿“つばたや旅館”さんです |

奥に深い造りの宿の一番奥が私達の部屋です
この廊下の雰囲気も渋いです(^.^) |

突き当りは角部屋で他の部屋より明るい
窓の外を歩く人の下駄の音が心地よいです |

男性側の内風呂です
この古風な感じがたまりませんね! |

これが大正時代に宮大工が建てた家族風呂
もちろん貸し切りで中庭に独立して建っています |

小さな湯船に驚きますが深さがあるので快適(^.^)
写真では黒く見えますが湯は無色透明です |

湯船に浸かって天井を見上げたところ
いくつもの時代を経て来た貫禄があります |

アルコールの買い出しも終えお待ちかねの夕食
Kは真剣にビールを注いでいるところ |

これが期間限定の地酒の生原酒です
アルコール度数が高く酔いが回りそうですw(゜o゜)w |

何か言っていたKですが忘れました(^^ゞ
夕食時のためか人通りもまばら |

温泉街を見下ろす高台にある渋薬師庵で休憩
ここのお坊さんは狸? |

渋薬師庵からの石段は結構でこぼこで
酔ってる足ではチョット怖い(>_<) |

金具屋旅館で記念撮影
木造4階建の建物は一見の価値あり! |

昔懐かしい雰囲気の渋温泉には
射的屋さんも健在です(^.^) |

お土産屋さんのおばあちゃんと立ち話(^.^)
年齢より若く見えるのは温泉のお陰でしょうね! |

とても旅館の一室とは思えない朝食風景w(゜o゜)w
これも良い思いでですね(^.^) |

この海苔のパッケージで
近くにいくつもの温泉郷があることを知りました |

出発までの時間を使って大湯に来ました
大湯は湯本旅館の隣の一段低いところにあります |

中はこんな感じで外湯では一番広いと思います
人がちょうど途絶えたのでパチリ! |

雨の中女将さんが見送ってくださいました
宿は軒が深いので傘がなくても濡れません |

雨の菅平高原を通過中
晴れていれば・・・なんて言いません(>_<) |

東御市の郊外を小諸に向けて走行中
意外とここから軽井沢は近いんですね! |

下仁田で上信電鉄と競争中のK(^^ゞ
可愛らしい電車が雨の景色に色を添えます |

“道の駅しもにた”で遅い昼食
私が頼んだのは味噌ラーメン(^.^) |

醤油ラーメンを食べるK
本当は味噌ラーメンの方が良かったらしい・・・ |

すっかり暗くなってしまいましたが
無事帰宅できてホッとしました(^.^) |

おまけ:関越道で下仁田ネギを縛り付けた
Bikeを見かけた方 それは私です(^^ゞ |