|
||||
|
||||
![]() “梅小路公園駐車場”の朝 向こうはJRの高架 |
![]() 朝の散歩です |
![]() 寒太も散歩です |
||
![]() 世界遺産“西本願寺”の境内に 幼稚園があります |
![]() 国宝“唐門”です |
![]() 彫刻が素晴らしい |
||
![]() 本堂正面に来ました (私たちは裏から入ったようです) |
![]() 人が小さく感じます |
![]() 中に入ってみました(無料) 朝一番なので人が少ないです |
||
![]() 歴史を感じます |
![]() ここまで引いても全景が 収まらない程大きいです |
![]() これは道路を渡った所にあった 門です 西本願寺の一部でしょうか |
||
![]() 続いて“東本願寺”です (一部改修工事中です) |
![]() こっちも靴脱ぎ場があります |
![]() と言う事でまた入ってみました (無料です) |
||
![]() バイクを借りて移動中 ここは京阪本線“伏見稲荷駅”前 |
![]() “伏見稲荷大社”に到着です |
![]() 狛犬代わりの狐がお出迎え ここは独特な雰囲気の所です |
||
![]() 大きな鳥居の下をどんどん進むと |
![]() 有名な“千本鳥居”があります |
![]() “千本鳥居”の中はこんな感じ |
||
![]() 無料休憩所で昼食です お茶も無料サービスで嬉しい |
![]() 持参したお弁当です 仕込みは自宅からしてきました |
![]() 土産物店が軒を連ねる裏参道を 平等院向け出発! |
||
![]() 世界遺産“平等院”に到着 有料(600円:美術館代を含む) |
![]() 私が今回一番来たかった “平等院鳳凰堂”です |
![]() 実物を見れて大満足の私 中に入るに更に300円掛りました |
||
![]() 鳳凰堂の丸い穴から阿弥陀様の 顔が見えるなんて知りませんでした |
![]() 平等院からは宇治上神社方面へは こんな橋(宇治橋)を渡ります |
![]() もう一つ橋(朝霧橋)を渡ります こちらは朱塗りで雅な感じ |
||
![]() 橋のたもとには源氏物語の モニュメントがあります |
![]() ここは“宇治神社”です その昔は 宇治上神社と一対だったそうです |
![]() こちらが世界遺産“宇治上神社” 本殿は日本最古の寺社建築物 |
||
![]() 平等院に戻りバイクで出発! |
![]() 坂本龍馬で有名な“寺田屋”です 街中でここだけが昔のままです |
![]() 入ってみました(400円) この二階が歴史の舞台 |
||
![]() 柱の弾痕…分かりやすくなってます |
![]() 刀痕は擦り減ってよく分かりません でも柱が削れてますね |
![]() 宿の方のご厚意で寺田屋のお庭に バイクを止めさせて頂きました |
||
![]() 夕日に映える“八坂神社”の西楼門 |
![]() 門の向こうは祇園の街です |
![]() 八坂神社の本殿です |
||
![]() 四条通を祇園方面に走行中 新京極あたりを過ぎたところです |
![]() バイクを降りて“先斗町”を散策 2mほどの道幅の両脇が飲み屋さん |
![]() わき道に入るとこんな感じ |
||
![]() こちらは祇園です 画像では分かり ませんが奥から舞子さんが来ます |
![]() こちらも“祇園”です 大人の街って感じ |
![]() 毎晩お世話になった“大正湯”は 京都駅の南側です |
||
|
||||
前日へ 翌日へ |